ビカクシダ ヒリードラゴン①生育記録
どうもこんにちは!
本日はヒリードラゴン(P. hillii cv.Dragon)をご紹介します(=´∀`)
それでは早速画像で見ていきましょう!

2020.11.17撮影
約一ヶ月かけて、貯水葉が広がっていきます♪
2020.12.12撮影↓


貯水葉が広がってくるとテンション上がりますよねぇ!
そのまま全てを覆ってくれぇって思いますよねぇ!(えっ
そして現在2021.1.14↓

貯水葉は休憩中です。(ゆっくり休んでね
そして、エライでかい胞子葉が上に向かって出てきました。
お迎えしてから出てきてくれた胞子葉は3枚です♫
上からの画像もどうぞ(笑

この画像の右に向かってニョキっと出ている胞子葉がこれがエライでかいのです٩( ᐛ )و
まだ大きくなりそうな気がします♪期待です!
左に向かっている胞子葉もただいまバリバリ成長しておりますー。いいですねぇ。。
そしてまた、新たな胞子葉が2本スタンバっております。
これだけ動いてくれていると毎日の観察が捗りますね(笑
光量
光量については200WのLEDライトが植物ラックについており、
株からの距離は1mないぐらい。
株の背中上部より照射しております。
ウィリンキーの横で生活しております。
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
22.8°〜27.1°の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
45%〜53%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風
空気循環はサーキュレーターを回しています。
この株が生活する場所は、比較的風の流れがしっかりある場所です。
なので、おそらく現在の状況では問題はないと仮定しています。
ヒリードラゴン①さんの今後
下葉っぱをカット

ある程度胞子葉が揃ってきたら、
下葉をカットし、バランスを整えたいと考えています。
ライトを前方から照射
胞子葉が上を向きすぎていて、今出てきている胞子葉が上向きに詰まっていく未来が見えるので、
前方よりライトが当たるよう、向きを調整し、バランスを整えてあげたいと思います。
記事最後に一言
このヒリードラゴンさん、
胞子葉触ると濡れたキャベツを触ったようなキュッキュっていう感触がして
めっちゃ好きなんです♪(変態
カッコよく仕立ててあげられるように頑張ります!
それではまたっ!
コメントを残す