ビカクシダリドレイ①の生育記録その1 光量アップしたよ!
どうもこんにちは!
いよいよ1本目の胞子葉が出てきてくれたリドレイ1号٩( ᐛ )و
前回の更新(10日前)からどれぐらい伸びてくれたのでしょうか♪
早速みていきましょう♪
コンテンツ
2021.1.12〜2021.1.22(10日間)の成長画像

2021.1.12撮影
2021.1.22撮影

めっちゃ伸びてくれてるぅ!(ビヨォ〜ン
実は光がよりたくさん当たる場所に前回ブログ更新をした時に移動したのです(フッフッフ・・・笑
それで成長速度がブーストされたかは、比較対象がないので分かりませんが、
成長速度が上がったと信じたいですね(´∀`*)
ウチに来て約三ヶ月 2020.10.19〜2021.1.22の成長画像

2020.10.19撮影
2021.1.22撮影

この期間の間に、貯水葉が三枚でてきてくれて、
そのあと胞子葉が1本ニョキニョキ伸びてきてくれています( ´∀`)
成長点にはさらに胞子葉が1本出てきてくれていますので、楽しみですっ♪
光量
10日前までは、200W LEDライトの木漏れ日で生活をしてくれていましたが、
今現在の光量は200W LEDライトの直下 50cmぐらいの位置で生活をしています
成長速度は分かりませんが、前回よりも、健康的に育ってくれている感じがしますので、
しばらくこのまま大きくなってもらいましょ♪
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
23.5〜26.9°の間を行ったり来たりしています。
あれ?昨日リセットボタン押したかな?(まいっか 笑
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
45%〜51%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風
部屋にサーキュレーターを置いていますが、風が直で当たることはありません。
空間の空気は動いているので、問題は内容に思いますが、リドレイは風が強いところで生活しているとも聞いたことが
あるので、そこは慎重に観察しながら、見極めていきたいことろです。
サーキュレーターは24時間動作しています。
リドレイ①さんの今後
もっと大きくなぁれ!

何せビカクシダ の成長の様子がわからないので、大きくなってもらわないことには、
種のデータをとることができません。
頑張って大きくなってもらえる環境を整えたいと思います!
板付のやり直し?

水苔に添わないで、浮いてきてしまっている感じがあるので、改めて、板付けをしたいのですが、
今、ノリに乗って胞子葉を伸ばしてくれいるので、今すぐにそれをやってしまって大丈夫なものか、
考えております。
急に勢いで、やってしまうかもしれませんが、(笑
少し考えます(*´Д`*)
記事最後に一言
初めて家に来てくれたビカクシダ のリドレイ①さんが
いい感じのキャベツ感が出てきてくれてテンションが上がっておりますっ(笑)
この調子でウチの子たちがみんな健康に大きくなってくれるように環境を整えていきましょう!
それではまたっ!
コメントを残す