ビカクシダ エリシー②の生育記録 その3 反対側の胞子葉が大きくなり始めたよ!
どうもこんにちは!
本日はエリシー姉妹の妹ちゃんの記録です( ´∀`)
前回、反対側の胞子葉が、よくない方向に向かってしまっていましたが、
どうなったのでしょうか!?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.2.6〜2021.2.16(10日間)の成長画像

2021.2.6撮影
2021.2.16撮影

左にニョキーって伸びてきてくれました!
光の向きの調節により、無事に左右対象に伸びてくれそうで何よりです(=´∀`)
ウチに来て約2ヶ月と5日 2020.12.1〜2021.2.16の成長画像

2020.12.1撮影
2021.2.16撮影

ウチに来てから、新たな胞子葉が2枚出てきてくれております!
ゆっくりじっくり成長してね( ´∀`)
もしかしてもっと活発に動いてくれる環境があるんではなかろうか(;ω;)
動いてくれたタイミングでその環境を観察しましょ♪
光量

200W LEDライトボリュームが75%で照射しております。
直下1mぐらいの距離で生活してもらっています!
今のところ、問題はないと考えてきます。
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
23.5〜27.3の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在48%〜54%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

妹ちゃんは姉さん(エリシー①)の隣にくっついていますが、
光の向きの関係上、裏向きです。
ですので、サーキュレーターの風を背中から受けている形となります。
ゆくゆくはもっと風を送ってあげたいなと考えております( ´Д`)
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ エリシー②さんの今後
経過観察

とにかく、エリシー姉妹については、経過観察でございます。
早くスイッチが入って欲しいですね( ´∀`)
記事最後に一言

エリシー妹ちゃんは、姉さん(エリシー①)とは違って、
かなり、胞子葉が太めであるというのが特徴です♪
今後の姉妹の成長も見守ってくださいね!
それではまたっ
コメントを残す