ビカクシダ ネザーランド①の生育記録 その2 光の当て方変えたら良くなった!?
どうもこんにちは!
本日はネザーランドさんの成長記録です!
前回、内側にクルンとしてしまった胞子葉が、
光の当たり方を変えたらどのようになったのでしょうか!?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.1.25〜2021.2.4(10日間)の成長画像


2021.1.25撮影


2021.2.4撮影
置き場を変えたら、胞子葉が無事の外側に向いてくれました(=´∀`)
少しウェーブしておりますが、あとは伸びながら調整してくれることを願います(>人<;)
ウチに来て約2ヶ月と10日 2020.11.19〜2021.2.4の成長画像

2020.11.19撮影
2021.2.4撮影

だいぶ大きくなってくれました(*´∀`*)
嬉しい限りです♪
ここにきて、初めて、大きくて、このあとどうしよう問題が出てきました♫
幸せな悩みですな(о´∀`о)
光量

現在、200W LEDライトの光が右から届く辺りで生活してもらっています。
ライトからの距離はおおよそ1m強と言ったところでしょうか。
この子には広範囲に均等に光を当ててあげたいところです。
なんせ大きいので(笑
考えましょう♪
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
24.6〜27.8の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在46%〜52%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
最高気温が暖かくなってきたから、成長が早く感じるのかもしれませんね♪
風量

この子はサーキュレーターの風を1番浴びています(´∀`)
お陰で鉢がクルクル動くのです(汗
ビカクシダ ネザーランド①さんの今後
いよいよ板付か!?

いよいよ板付管理した方が良いかなぁと・・・・
ただ、こんな大きいの板付うまくてきるかな(汗
記事最後に一言

いやぁ・・・大きくなってくれて、めっちゃ嬉しいです♪
なのですが、間延びをしてしまっているのでしょうか(汗
でも伸びてくれて嬉しいです(笑)
それではまたっ
コメントを残す