ビカクシダ ワンダエ①の生育記録その1 胞子葉かなと思っていたら、どうやら貯水葉だな?
どうもこんにちは!
本日は、我が家の女王になるワンダエさんの生育記録です!
それでは早速みていきましょう( ´∀`)
コンテンツ
2021.1.18〜2021.1.28(10日間)の成長画像

2021.1.18撮影

2021.1.28撮影
いよいよ胞子葉かな?と思っていましたが、
どうやらこの感じは貯水葉ですね!
いやぁ、この子の成長点が、奥に入り込んでいる感じなんですよね(汗
地味に前に出てくるようにマッサージ(めっちゃ優しく)しているんですけどねぇ。。。
マッサージが足りないのか、いらないのかどうなのか(笑
ウチに来て約2ヶ月と10日 2020.11.17〜2021.1.28の成長画像

2020.11.17撮影
2021.1.28撮影

ウチに来てから、左貯水葉が2枚目、右貯水葉が1枚出てきてくれました!
光量

この子はエリシーちゃんたちと同じ並びにいます。
200W LEDの光を1m距離で背面から浴びている状況です。
やはり光量不足感がなんとなくあるような気がしますが、今しばらくここで、慣れてもらいましょう!
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
24.5〜25.9°の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在44%〜49%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
なんかいつも同じぐらいで、つまらないですね(笑
風

サーキュレーターの首振りの通り道で生活してもらっています。
距離は、2mぐらいです。
つい先日から、ネザーランドさんがお隣に引っ越してきて、少し風を妨げています(汗
サーキュレーターは24時間動作しています。
ビカクシダ ワンダエ①さんの今後
待ちましょう!

植物全般に言えることだと思いますが、待ちましょう(*´∀`*)
この子は、女王になる器なので、気長に待ちましょう!
そうですねぇ、、、、、待ちましょう(笑)
記事最後に一言
この子に女王の風格が出てくる(大きくなる)のが、楽しみで仕方ありません。
その時が来るまで、気長に待つのです(笑)
それではまたっ!
コメントを残す