ビカクシダ ウィリンキー①の生育記録 その6 胞子葉に亀裂!?
どうもこんにちは!
本日はみんな大好きウィリンキーさんの生育記録でございます( ´∀`)
今回はどの様に成長してくれたのでしょうか?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.3.5〜2021.3.15(10日間)の成長画像

2021.3.5撮影

2021.3.15撮影
右上に伸び始めていた胞子葉が大きく育って前に垂れ下がり、
左上に向かっていた若い胞子葉がグッっと力強く育ってくれています( ´∀`)
さらに右上に向かって新たな胞子葉が伸び始めました(*´∀`*)
ちっちゃい胞子葉も出始めていますよ♪
ウチに来て約3ヶ月と20日 2020.11.21〜2021.3.15の成長画像

2020.11.21撮影
2021.3.15撮影

ウチに来てくれてから、貯水葉が少しだけ出て、いじけてしまいましたが、
胞子葉が7枚出てきて、順調に大きくなってくれています(=´∀`)
胞子葉に亀裂!?

成長盛りの胞子葉に何やら亀裂の様な、深いシワ?の様なものができました(汗
何かをぶつけたという記憶はないので、自然にできたものだと考えます( ゚д゚)
この亀裂?がどの様に影響していくか、要観察ですな(‘◉⌓◉’)
光量

200W LEDライトボリューム75%ぐらい、の直下70cmぐらいのところで生活してくれています。
この子が他の子たちに比べて一番いい場所に居座っている感じがしますね♪
一番光が均等に当たっているという意味です!
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
21.9〜26.4の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在53%〜81%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

この子に風は直接当たっておりませんが、空気は動いていますので、問題はなさそうですね(´∀`)
よく観察を行って、何かあったら、すぐに対応ですね!
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ ウィリンキー①さんの今後
胞子葉が密集してきたので、風通しをよくするため、胞子葉をカットします!

胞子葉がガンガン増えてくれるので、風通しが悪くなっている様に見えます(汗
なので、我が家にきた時からある、胞子葉は今度、チョキチョキさせていただきます(>人<;)
記事最後に一言

我が家で一番いい環境にいるウィリンキーさんですが、
次々と胞子葉が畳み掛けてきて、嬉しいぞっ( ´∀`)
どんどん成長してくださいな!
それではまたっ
コメントを残す