ビカクシダ エラワン①の生育記録 その2 板付をやり直しました(*´∀`*)
どうもこんにちは!
本日からエラワンさんの生育記録でございます(*´∀`*)
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.4.18〜2021.4.30(12日間)の成長画像

2021.4.18撮影

2021.4.30撮影
左に向かっていた貯水葉を傷つけてしまい、いじけてしまったので、
新たに板付をする時に、糸で抑えさせてもらい、
右に向かって出てくれている新たな貯水葉に頑張って育ってもらいましょう(=´∀`)
ウチに来てから約1ヶ月 2021.4.1〜2021.4.30

2021.4.1撮影
2021.4.30撮影

ウチに来てから、貯水葉が2枚出てきてくれました(*´∀`*)
最初の1枚は傷をつけてしまい、いじけてしまいました(>人<;)
2枚目は右に向かっていい感じに成長してくれています(´∀`*)
光量

現在はAMATERAS LED 20W が70cm距離で照射されております。(`・ω・´)
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
23.7〜26.2の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在52%〜59%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

この子はラックの奥に住んでおり、風はほとんど当たりません。
ですが、現在は成長に不具合はなさそうなので、
このまま経過観察をしたいと思います。
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ エラワン ①さんの今後
新たに出てきてくれた貯水葉が大きくなれるよう、支えます(=´∀`)

出てきてくれてありがとう_:(´ཀ`」 ∠):
大切にするね(*´Д`*)
記事最後に一言

エラワン さん、最初に傷つけてしまいましたが、
なんとか新たに貯水葉をつけてくれました(`・ω・´)
大切に育てるからね(*´Д`*)
それではまたっ
コメントを残す