ビカクシダ エリシー②の生育記録 その11 もう1枚の貯水葉が大きくなってくれています(*´∀`*)浮いていますが(`・ω・´)
どうもこんにちは!
本日はエリシー姉妹の妹ちゃんの記録です( ´∀`)
前回からどの様な変化があったのでしょうか?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.5.2〜2021.5.16(14日間)の成長画像

2021.5.2撮影

2021.5.16撮影
右側に向かって胞子葉が大きくなってくれています(*´∀`*)
ウチに来て約5ヶ月 2020.12.1〜2021.5.16の成長画像

2020.12.1撮影
2021.5.16撮影

ウチに来てから、新たな胞子葉が3枚と貯水葉2枚出てきてくれております!
大きくなってくれて嬉しいぞっ(=´∀`)
貯水葉が大きくなってくれています(*´∀`*)浮いていますが(`・ω・´)

貯水葉が大きくなってくれるのは良いのですが、
なんか前回と同じように浮いている感じです( ゚д゚)
前回はあちらこちらに置き場所を変えまくってしまったので、データが取れなかったのですが、
今回は、同じ場所に固定で置いてみて、貯水葉の動きを観察してみたいと思います(=´∀`)
光量

AMATERAS LED 20W 直下60cmぐらいの距離で生活してもらっていましたが、
現在、光は上部の株よりちょっと前から降り注ぐ場所で生活しています。
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
24.3〜28.4の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在52%〜64%となっています。
除湿機を55%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

この子は、サーキュレーターの風が当たらない位置で、生活してもらっています。
室内の空気は循環しているので、様子をみます。
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ エリシー②さんの今後
新たな貯水葉がどのように展開してくれるか観察します!

前回の貯水葉が浮き気味だったときに、あちらこちらに置く位置を変えまくって、
どんな場所に置けばどのようになるか、データが取れなかったので、
今回は、場所を固定して、どのようになってくれるかを見届けたいと思います(=´∀`)
記事最後に一言

この妹ちゃんは胞子葉がふっくら太くてとてもステキなのです(*´∀`*)
止まらずにしっかり成長してくれているので、このまましっかり観察していきます(`・ω・´)
これからがとても楽しみな子です(=´∀`)
それではまたっ
コメントを残す