ビカクシダ エリシー②の生育記録 その5 胞子葉がさらに大きく!そして、新たな胞子葉も(´∀`)
どうもこんにちは!
本日はエリシー姉妹の妹ちゃんの記録です( ´∀`)
前回からどの様な変化があったのでしょうか?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.2.26〜2021.3.8(10日間)の成長画像

2021.2.26撮影

2021.3.8撮影
左の胞子葉がさらに大きく伸びてくれていますね(´∀`)
ウチに来て約3ヶ月と5日 2020.12.1〜2021.3.8の成長画像

2020.12.1撮影
2021.3.8撮影

ウチに来てから、新たな胞子葉が3枚出てきてくれております!
新たな胞子葉も(´∀`)

しっかりと新たな胞子葉も成長してくれていますよ( ´∀`)
この子は、右に向かって育ってくれる子ですね(*´∀`*)
光量

200W LEDライトボリュームが75%で照射しております。
直下1mぐらいの距離で生活してもらっています(´∀`*)
なんだか、胞子葉がふにゃふにゃしています。
光量の問題なのか、水やり頻度の問題なのか・・・
考えなきゃですね(;ω;)
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
23.4〜25.7の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在58%〜65%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

妹ちゃんは姉さん(エリシー①)の隣に裏向きでくっついていましたが、
光の関係で表に並べて現在は姉さんの隣に同じ向きで並んでおります( ´∀`)
ですので、現在は、程よく風が当たっている状態です!
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ エリシー②さんの今後
このまま大きくなってね٩( ᐛ )و

真上から光が当たっているので、胞子葉が前を向いてくれません(笑
これはこれでしかり大きくなっていただきましょ!
記事最後に一言

胞子葉がまだなんとなく萎れている様ないない様な感じが続いております。
原因は一体なんなのでしょうか(汗
引き続き観察していきたいと思います!
それではまたっ
コメントを残す