ビカクシダ エリシー②の生育記録 その6 胞子葉がなんだかふにゃふにゃ(`・ω・´)
どうもこんにちは!
本日はエリシー姉妹の妹ちゃんの記録です( ´∀`)
前回からどの様な変化があったのでしょうか?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.3.8〜2021.3.18(10日間)の成長画像

2021.3.8撮影

2021.3.18撮影
左の胞子葉がさらに大きく伸びてくれていますね(´∀`)
新たな胞子葉もちゃんと出てきてくれていますよ(*´∀`*)
ウチに来て約3ヶ月と5日 2020.12.1〜2021.3.18の成長画像

2020.12.1撮影
2021.3.18撮影

ウチに来てから、新たな胞子葉が3枚出てきてくれております!
胞子葉がなんだかふにゃふにゃ(`・ω・´)

なんだか胞子葉にハリがなく、シワシワしている様な感じがするのです(汗
胞子葉が萎れているとなんだか水不足なイメージですが、水の量は全く問題ない思われます(`・ω・´)
根腐れ気味なのかな?
いずれにしても要観察ですな。
光量

200W LEDライトボリュームが75%で照射しております。
直下1mぐらいの距離で生活してもらっています(´∀`*)
今までは、後ろから光が当たる様に生活していましたが、
少し前から、光が当たる場所に移動してもらいました(`・ω・´)
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
23.1〜26.7の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在57%〜66%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

妹ちゃんは今、シワシワ胞子葉の原因を探るべく、
風がほとんど当たらない場所に移動してみました。
室内の空気は動いているので、問題はないと思います。
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ エリシー②さんの今後
このまま大きくなってね٩( ᐛ )و

新しい胞子葉が前の方に伸びてくれる様に、光が前から当たる様にしてみましたので、
これからどの様に成長してくれるかとても楽しみなのです( ´∀`)
記事最後に一言

この妹ちゃんは胞子葉がふっくら太くてとてもステキなのです(*´∀`*)
これからがとても楽しみな子です(=´∀`)
それではまたっ
コメントを残す