ビカクシダ ネザーランド①の生育記録 その13 貯水葉が大きく展開してくれました( ´∀`) そして新たな胞子葉がグルグル出てきてます(*´∀`*)
どうもこんにちは!
本日はネザーランドさんの生育記録でございます(*´∀`*)
どの様な動きを見せてくれているのでしょうか!?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.5.27〜2021.6.10(14日間)の成長画像

2021.5.27撮影

2021.6.10撮影
貯水葉の上の方がいい感じにギザギザしてきました(´∀`*)
ウチに来て約5ヶ月 2020.11.19〜2021.6.10の成長画像

2020.11.19撮影

2021.6.10撮影
ウチに来てから、こんなに大きくなってくれました(=´∀`)
シャワーをバシャバシャすると気持ちよさそうに胞子葉を揺らしてくれます(´∀`*)
貯水葉が大きく展開してくれました( ´∀`)


貯水葉の上の方がギザギザしてカッコ良くなってきました(*´Д`*)
反対側も展開してくれているので、しばらくしたら、板巻き込んでくれそうですな( ´∀`)
新たな胞子葉がグルグル出てきてます(*´∀`*)

胞子葉がグルグルです(*´∀`*)
どうしても光量が足りない場所にいるので、それが原因なのかな??
光量

現在はAMATERAS LED 20W が右から木漏れ日程度で当たっている形です(`・ω・´)
この子はとても大きいため、予算の関係であまり光量が供給できていない状況です_:(´ཀ`」 ∠):
もう少し待ってな( ;∀;)
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
27.1〜28.5の間を行ったり来たりしています。
現在エアコンは作動しておりません。
湿度も画像の通り、
現在45%〜59%となっています。
除湿機を55%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

居場所を変更したため、風当たりの良い場所にきました(=´∀`)
より一層元気に育ってくれるとイイな(*´Д`*)
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ ネザーランド①さんの今後
続:光量の確保が今後の課題です!

現在明らかに現状、光量が足りないと考えていますので、なんとかして確保をできるよう考えていきます。
記事最後に一言

部屋の改造したけど、この子は大きいので、いいところに置いてあげられない(*´Д`*)
大きい部屋に引っ越したいなぁ_:(´ཀ`」 ∠):
それではまたっ
コメントを残す