ビカクシダ ヒリードラゴン①の生育記録 その6 貯水葉がきれいに広がる様に、水苔チョキチョキ♪
どうもこんにちは!
本日はヒリードラゴンさんの生育記録でございます(=´∀`)
現在も貯水葉のターンが続いております(*´∀`*)
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.3.4〜2021.3.14(10日間)の成長画像

2021.3.4撮影

2021.3.14撮影
下向きの胞子葉をカットしましたm(_ _)m
古葉だというのと、貯水葉の行手を邪魔してしまっていたというのが理由でございます(`・ω・´)
ウチに来て約3ヶ月と10日 2020.11.17〜2021.3.14の成長画像

2020.11.17撮影
2021.3.14撮影

ウチに来てくれてから、貯水葉が3枚出てきてくれて、胞子葉が4枚出てきてくれました(*´∀`*)
毎回書いておりますが、カイガラムシの関係で胞子葉を何枚もカットすることになってしまいました(`・ω・´)
光量

AMATERAS LED 20Wの直下30cmのところで生活してくれています。
胞子葉が手前に動いてくれる様に、光で誘引しておりますが、
ある程度成長してしまった胞子葉はどうやら動いてくれません(*´Д`*)
気長に待ってみます( ´∀`)
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
22.7〜24.7の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在52%〜76%となっています。
また除湿機は60%設定で作動しております!
雷で停電してしまい、除湿機とエアコンが止まってしまっていたため、
本日の温湿度はいつもよりも、湿度高め、温度低めとなっております(汗
風量

小型の差キュレーターが水苔直下から、常に当たっています。
二日間で乾くぐらいの微風でございます。
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ ヒリードラゴン①さんの今後
貯水葉が大きくなるのを観察し、環境を整える。

せっかく貯水葉のターンになってくれているので、
できるだけ大きく広げてくれる様に、様子をみながら、
貯水葉を伸ばすお手伝いを頑張りたいと思います!
記事最後に一言

貯水葉がどんどん大きくなってくれて、めっちゃテンションが上がっております(´∀`*)
このまま板を覆ってくれてもエエんやで(*´Д`*)
それではまたっ
コメントを残す