ビカクシダ ベイチー①の生育記録 その5 胞子葉が着々と成長しています♪
どうもこんにちは!
本日はベイチーさん(親)の記録でございます(=´∀`)
どの様に成長してくれているのでしょうか?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.3.1〜2021.3.11(10日間)の成長画像

2021.3.1撮影

2021.3.11撮影
右上に伸びていた胞子葉は大きく伸びて垂れ下がるほどになりました( ´∀`)
そして、新たな胞子葉が左上に向かって伸びてくれています!
ちっちゃな胞子葉もさらに出てきてくれています(*´∀`*)
ウチに来て約3ヶ月10日 2020.11.19〜2021.3.11の成長画像

2020.11.19撮影
2021.3.11撮影

ウチに来てから、株分けを行い、株分けをした大きい方が、
こちらのベイチー(親)です。
板付をしてから、4枚の胞子葉が出てきてくれました。
その途中には、貯水葉もある程度まで展開してくれました(*´∀`*)
光量

200W LED ライト ボリューム75%ぐらいの直下60cmぐらいで生活してくれています。
比較的、光量はしっかりと当たっている印象です(´∀`*)
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
23.1〜27.1の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在59%〜71%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

この子は風を受けない場所に住んでいます。
ですが、室内全体の空気は動いているので、問題はないかと思います( ´∀`)
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ ベイチー①さんの今後
チャンスを見て板替えその2(笑

まだチャンスを見つけられていません(笑
ですが、ビカクシダ 自体は元気に育ってくれています。
板が、亀裂から真っ二つにならないことを祈るばかりです( ゚д゚)
記事最後に一言

胞子葉がたくさん出てきてくれてとても嬉しいです(=´∀`)
板替えのチャンスをしっかりモノにしたいと思います!
それではまたっ
コメントを残す