ビカクシダ ホーンズサプライズ①の生育記録 その2 ウクレレサプライズさん、貯水葉が完全に覆ってしまい、ドボンしても水吸わない_:(´ཀ`」 ∠):
どうもこんにちは!
本日はホーンサプライズさんことウクレレサプライズさんのの記事でございます( ´∀`)
どのような変化をしてくれたのでしょうか!?
さっそく、みていきましょう!
コンテンツ
2021.4.22〜2021.5.4(12日間)の成長画像

2021.4.22撮影

2021.5.4撮影
左側の貯水葉がさらに大きく広がってくれて、
新たに右に向かって貯水葉が出てきてくれました(=´∀`)
ウチに来て約2ヶ月と20日 2021.2.1〜2021.4.22の成長画像

2021.2.1撮影
2021.5.4撮影

ウチに来てから、貯水葉を3枚目展開してくれて、
現在4枚目の貯水葉が顔を出してくれています( ^ω^ )
光量

AMATERAS LED 20W を左から受けています。
距離は80cmぐらいの距離で生活してくれています。
照射時間は12時間をタイマーで管理しております。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
23.0〜26.2の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在51%〜67%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

サーキュレータの首振りの通り道におりますので、
しっかりと風が当たっている状況です。
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ ホーンサプライズ①さんの今後
貯水葉が緑を少しでも長く維持!

少しでも長い時間、貯水葉が緑を維持してもらうため、水の量を少なめで、管理いたします(*´Д`*)
記事最後に一言

ホーンサプライズさんはめっちゃ貯水葉が大きくなるのが早いです(=´∀`)
これからがとても楽しみですね(`・ω・´)
またこのウクレレは中学校時代の修学旅行に行った時に、
1000円で買ったのですが、
チューニングも維持できないほど残念なウクレレなのです( ̄▽ ̄)
それがこの間、断捨離をする時に出てきたので、ウクレレ板付に挑戦してみました!
決して物を楽器を粗末にしているわけではありませんので、予めご了承くださいね。
それではまたっ
コメントを残す