ビカクシダ リドレイ①の生育記録 その12 貯水葉が元気に広がってくれています(*´∀`*)抜け落ちた子株も元気です(=´∀`)
どうもこんにちは!
本日はビカクシダ リドレイさんの生育記録でございます(´∀`*)
今回の成長はどの様になったのでしょうか!?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.5.10〜2021.5.24(14日間)の成長画像

2021.5.10撮影

2021.5.24撮影
貯水葉が新たに出てきてくれて、展開中です(*´∀`*)
ウチに来て約7ヶ月 2020.10.19〜2021.5.24の成長画像

2020.10.19撮影
2021.5.24撮影

ウチに来てから、貯水葉9枚、胞子葉4枚出てきてくれています(*´∀`*)
貯水葉が元気に広がってくれています(*´∀`*)

葉脈も然りしていて萌え萌えですね(*´Д`*)
立派に成長してね( ´∀`)
抜け落ちた子株も元気です(=´∀`)


↑3月23日 ↑5月24日
だいぶ大きくなってくれていますね( ´∀`)
このまま頼むよぉ!
光量

AMATERAS LED 20Wライト 直下50cmぐらいで生活してくれています。
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
23.9〜27.9の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在52%〜67%となっています。
現在除湿機を55%ぐらいを維持してくれる様設定し、常に稼働しております。
風量

この子が生活しているところは、風が直接当たりません。
ですが、室内は、サーキュレーターが回っており、
風は全体をしっかり動いている感じです。
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ リドレイ①さんの今後
貯水葉の成長具合をしっかり観察し動線を確保します!

貯水葉の行先に水苔の凹凸がないように気をつけます( ´∀`)
キレイに貯水葉が丸まってくれるとイイな(´∀`*)
記事最後に一言

いい感じに胞子葉が広がってくれていますね(*´∀`*)
貯水葉もしっかり出てきてくれているので、これからがとても楽しみです(*´ー`*)
それではまたっ
コメントを残す