ビカクシダ リドレイ①の生育記録 その7 生まれ落ちた子リドレイが生きてます(*´∀`*)
どうもこんにちは!
本日はビカクシダ リドレイさんの生育記録でございます(´∀`*)
今回の成長はどの様になったのでしょうか!?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.3.13〜2021.3.23(10日間)の成長画像

2021.3.13撮影

2021.3.23撮影
右側に展開してくれている貯水葉がしっかりと広がってくれています(=´∀`)
ただ、ちょっと浮いているのがたまに傷ですな(´∀`*)
ウチに来て約5ヶ月 2020.10.19〜2021.3.23の成長画像

2020.10.19撮影
2021.3.23撮影

ウチに来てから、貯水葉6枚、胞子葉3枚!
貯水葉がもうすぐ広がり切るので、ボチボチ板替えの準備に入ります٩( ᐛ )و
準備といっても道具や水苔はあるので、心の準備ですね(*´∀`*)
生まれ落ちた子リドレイが生きてます(*´∀`*)


リドレイさんの茎?部分から落ちてきた子リドレイちゃんですが、
新芽が出てきてくれました!!(*´Д`*)
これから大きく育ってくれそうですね!
めっちゃ楽しみでございます!
光量

200W LED ライト ボリューム75%ぐらいの直下50cmぐらいで生活してくれています。
光の量は大事です(`・ω・´)
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
22.2〜26.4の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在56%〜67%となっています。
現在除湿機を60%ぐらいを維持してくれる様設定し、常に稼働しております。
風量

この子が生活しているところは、風が直接当たりません。
ですが、室内は、サーキュレーターが回っており、
風は全体をしっかり動いている感じです。
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ リドレイ①さんの今後
貯水葉のターンが終わったら、板替え!!!(もうすぐ!)

貯水葉がもうすぐ広がり切りそうなので、次回は板替えした状態をお見せできるかな?
といった感じですね!
記事最後に一言

我が家に初めてきてくれた、ビカクシダ はリドレイさんなのです(´∀`*)
小さい頃から、ここまで育ってきてくれて本当に嬉しいというのと、
この子は毎日成長しているのに、自分は何をしているんだろうと気づかせてくれた株でもあります。
なので今、こうして毎日ブログを更新し、自分が何かで成長できるのではないかという行動をしています。
人生を変えてくれた株といっても過言ではありません(´∀`)
感謝感謝ですねm(_ _)m
それではまたっ
コメントを残す