ビカクシダ Moose①さんの生育記録 その2 ムースさんの貯水葉ターンが終わり、胞子葉ターンです(*´∀`*)
どうもこんにちは!
本日からムースさんの生育記録を開始いたします(=´∀`)
どのような子なのでしょうか!?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.4.12〜2021.5.9 (27日間) 成長画像

2021.4.12撮影

2021.5.9撮影
ウチに来てから(約3ヶ月間)2021.2.1〜2021.5.9成長画像

2021.2.1撮影
2021.5.9撮影

ウチに来てくれてから、胞子葉が2本と貯水葉が3枚出てきてくれました( ´∀`)
ムースさんの貯水葉ターンが終わり、胞子葉ターンです(*´∀`*)

貯水葉もしっかり覆ってくれ、さぁこれからは胞子葉だっ!
といった感じでしょうか( ・∇・)
これからが楽しみですね( ´∀`)
光量

AMATERAS 20W LED ライト 直下60cmぐらいで生活してくれています。
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
23.8〜27.4の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在53%〜67%となっています。
除湿機を60%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

現在、この子は、どの株の中でも、1番風が無い場所で生活をしてもらっています(`・ω・´)
それが原因かはわかりませんが、成長がとてもゆったりとしているように感じます。
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ Moose①さんの今後
次回更新までに板替えを行います!

風通りの悪いところにおり、貯水葉も展開してくれたので、
どうしてもコンポストの乾きが遅いのです_:(´ཀ`」 ∠):
なので、板替えを行います( ´∀`)
記事最後に一言

我が家のMooseさんこれからドンドン大きくなってくれることを祈っております(=´∀`)
これからがとても楽しみです(´∀`)
それではまたっ
コメントを残す