ビカクシダ Moose①さんの生育記録 その3 ムースさんの胞子葉が大きくなってくれて、可愛いです(*´∀`*)
どうもこんにちは!
本日からムースさんの生育記録でございます(=´∀`)
一体、どのように成長してくれているのでしょうか?
さっそく、見ていきましょう!
コンテンツ
2021.5.9〜2021.5.23 (14日間) 成長画像

2021.5.9撮影

2021.5.23撮影
右に向かってくれていた胞子葉がだいぶ大きくなってくれました( ´∀`)
ウチに来てから(約3ヶ月間)2021.2.1〜2021.5.23成長画像

2021.2.1撮影
2021.5.23撮影

ウチに来てくれてから、胞子葉が3本と貯水葉が3枚出てきてくれました( ´∀`)
胞子葉が大きくなってくれて、可愛いです(*´∀`*)

このウネウネした、3本指の胞子葉がたまらなく可愛いです(*´∀`*)
新しく出た胞子葉も同じようになってくれたらまた、最高ですね(*´Д`*)
光量

AMATERAS 20W LED ライト 直下60cmぐらいで生活してくれています。
照射時間は12時間をタイマーで管理しています。
温度・湿度

温度は画像の温湿度計にあるように、
23.4〜26.5の間を行ったり来たりしています。
常時エアコンで、室温を管理しています。
湿度も画像の通り、
現在52%〜61%となっています。
除湿機を55%でキープするように設定し、部屋を管理しています。
風量

現在、この子は、どの株の中でも、1番風が無い場所で生活をしてもらっています(`・ω・´)
それが原因かはわかりませんが、成長がとてもゆったりとしているように感じます。
サーキュレーターは24時間作動しています。
ビカクシダ Moose①さんの今後
板替え案を延期し、胞子葉生育の様子を経過観察します!

現在胞子葉のターンであり、胞子葉が可愛い形に育ってくれそうなので、
まだ新しい胞子葉の様子をチェックしていきたいと思います!
記事最後に一言

我が家のMooseさんこれからドンドン大きくなってくれることを祈っております(=´∀`)
これからがとても楽しみです(´∀`)
それではまたっ
コメントを残す